Challenge programming

Java

配列、if文,for文

配列

データをたくさん扱うときは、配列にまとめるのが効率的です。配列とは「引き出しのたくさんあるタンス」のようなもの。配列はインデックスという番号で指定して読み書きします。番号は0からはじまります。

変数はデータを1つずつ入れるから、たくさんあるときは大変です。また、名前も違うのを考えないといけないから大変ですね。

配列の作り方:
型名[]配列名 = new 型名[要素の数]  または、
型名 配列名[] = new 型名[要素の数]

HTMLが0番でCSSが1番となり、CSSが取り出せました。

if文について

if文は「もし〇〇だったら」の部分と、「△△する」部分に分けて書きます

if文:
if(条件式){    → 条件式にもしも〇〇だったら
条件式が成り立つときの処理  → △△する 
}

ここでは変数scoreに50を代入し、80以下なら「もう少しがんばろう!」が表示される命令にしています。それでは次は、80以下でない場合についてelseを使って命令表示させてみましょう。

変数scoreに90を代入すると、else文が適用されて「合格です」が表示されました。

尚、条件式が成り立つかどうかの二者択一のときは、if文を使いますが、もっと多くの条件がある場合は、switch文を使います。

書式:switch文
switch(変数){
    case 0:
        値が0のときにする処理
        break;
    case 1:
        値が1のときにする処理
        break;
    default;
       それ以外のときにする処理
       break;

for文

Javaのfor文には、「回数を指定してくり返すfor文」と「配列の要素についてくり返す拡張for文」などがあります。

for(カウント変数の初期化; くり返す条件式; カウント変数の変化式){
くり返す処理
}

例えばこのようなプログラムです。

変数iを初期化して0とし、その変数iが5以下になるまで、1つずつ足していくという命令です。3x0,3x1,3x2,3x3・・・と繰り返すようになります。

今度は応用してクイズ問題を作ってみました。以前に習ったRandomも使います。「何段の九九でしょうか?」というクイズです。1行1行、命令の意味を理解してみましょう。

では次に配列のすべての要素についてくり返す拡張for文を学んでみましょう。

拡張for文
for(配列の型 要素を入れる変数名: 配列){
くり返す処理
}

次は配列の中の点数をすべて足してみましょう。

int total = 0; にて0にリセットします。for文によるくり返しを行って、最後に変数totalの値を表示させています。「変数+=値;」→変数に値を入れて入れ直す。

for文の入れ子

for文の中に、さらにfor文を入れることもできます。くり返しの中でくり返しを行うことになります。これをfor文の入れ子といいます。一例としては次のようなプログラムです。

最初のfor文では1~2を繰り返してます。次のfor文では0~2を繰り返しています。

breakを使った繰り返しの中断

ここでは0~5まで繰り返すが、3になったら中断する命令をしています。

continue文を使ってくり返しをスキップする

3がとばされていることがわかりますね。


Java1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ / 森巧尚 【本】

この本から引用、参考にして学びました。この本ではキャラクターが対話しながら進み、あきることなく図解などを多用して初心者が始めるにはとても分かりやすい本です。
身に付け消えないスキルが約2,000円ならコスパよく、買っておいてよかったと満足してます。


短期間でのレベルアップにはプロから学ぶのもありです。

キャリアアップに必要なスキルを取得しよう。

オンラインで受講ができるスクールですので、全国どこからでも。

就職・転職支援

ぺージの先頭に戻る(Return to top of page)


©2020年9月 Challenge programming

プライバシーポリシー